PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
「ほ~ら、かわいいでしょ。先生見てみて。お馬さん、みんな寒いから集まってるんだよ。ママと言った牧場もみんな集まってたよ。」自分の経験を活かしながら、教材の「馬」をペアリングしているのは3歳未満児のH君です。この後、多数の馬も上手に並べました。
こうした「同じもの探し」は視覚だけではなく、五感を活かした活動です。
何度となくこのような活動を通して「ものの考え方」を獲得し、知育への道を楽しく
進んでいくのです。
今日の年少さんはこの「同じもの探し」の感覚をフルに生かして、ひらがなの五十音を正しく並べたり、読んだりしました。一文字一音の理解も「この字にこの音」という「同じもの」を理解する知性です。
好奇心に応じた知育を自力で深めていくためのかけがえのない経験こそ「感覚教育」なのです。
モンテッソーリ教育では五感を洗練させながら「ものの考え方」を獲得するのです。
モンテッ子はみんな自分の意志で「お仕事」を選び、没頭しています。
これも子どもの「敏感期」に応じた環境が整っているからです。子どもの発達を適切に捉えて意欲の芽をつまないような環境づくりを楽しみましょう。







  

Posted by tsukubamonte at 21:19Comments(0)モンテッソーリ教育