PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年04月25日

Montessori seed

今日はMontessori seed 第1回でした。
モンテッソーリ教育の概論を主にご家庭での導入ポイントを交えてお伝えしました。

お母さん方の笑顔を応援するようにモンテッ子たちもご機嫌でした。
昨日雷雨もうそのように晴れ上がり、しばし新緑がまばゆいほど。

子どもたちの笑顔とモンテのチューリップをお楽しみください。



  

Posted by tsukubamonte at 21:49Comments(0)モンテッソーリ教育

 子どもたちは「お仕事生活」が大好きです。
何から何まで自分の意志でうごきます。
「こうやって~」「あ~やって~」「できた!」
「やり方」を良~く見て自分でできるってワクワクしますよ

初めの画像のAちゃんは、先日自分で仕上げた「機織り」の作品をママの手を加えて可愛いポシェットに仕立ててもらいました。
「わ~宝石がついてるんだね~」とお友達からほめられて、喜びを分かち合っていましたよ。モンテッ子Mちゃんママのアイディアを活かして、Aちゃんママもがんばったそうです。
かわいい連鎖。嬉しい連鎖。子どものやる気の芽はぐんぐん伸びて行きますね


  

Posted by tsukubamonte at 21:21Comments(0)モンテッソーリ教育
モンテッ子年少さん、がんばってますよ~!
 
来週の徒歩遠足目指して「葉」の分類のお仕事を続けています。
年少さんもお見事なお仕事ぶりです。 

すっきりとした仕上がりの「縫いさし」初め、コツコツとすりだした葉が10枚以上。
図鑑のように仕分けて、これをバックに仕立てました。
ポシェットのように肩からかけてお散歩10キロに挑戦です。

きっちりとお昼寝もして体力維持。
なんといっても午前中にすっきり動く体調作りです。

世界中が地球を慈しむアースディの記念としても素敵な作品となっています。



  

Posted by tsukubamonte at 20:57Comments(0)モンテッソーリ教育

2012年04月19日

目指せ徒歩遠足♪

 昨年は震災後、余震が続いてお外遊びもままならなかったが、今年の春は挽回です。
年少さんも力の限り、往復10キロ目指してがんばりますよ!

桜もすっかり舞い散り、葉桜の美しい時期となりました。
目に鮮やかなこの時期、子どもたちは「葉」に興味津々です。
あっちもこっちも鮮やかな葉が茂っています。
14種類に分類された「リーフキャビネット」を使いながら、子どもたちは「葉」の探偵目指して作品作りに余念がありません。

年中さんは数日のうちに仕上がりそうな勢いです。
年少さんも「縫いさし」や「刷り出し」を駆使してかわいい葉のバック作りです。
みんな徒歩遠足で目指す「植物園」までこのセットを持参して、色々調べたいと意欲満々です。

どんなに小さな子でも歩きはじめたら「博士」です。好奇心旺盛に世の中を観察してまわりたいのです。
「あれかな~これかな~やっぱりこれだ!」と納得しながら過ごすモンテッ子たち。
モンテッ子の笑顔は輝いています。
小さな目的をクリアしながら、楽しい時間、満足した時間を過ごすモンテッ子。
寝付きも目覚めもすっきりです





  

Posted by tsukubamonte at 20:22Comments(0)モンテッソーリ教育
モンテッ子が落ち着いた春を過ごすと同時に、新しいおともだちもすんなりと環境に溶け込んでいます。
新しいお友達が自分の力で少しずつ居場所を広げて行く姿をほほえましく見守るモンテッ子。「自分でできる」ことの喜びを一番知っている頼もしい仲間たちです。

異年齢縦割りで育った子どもたちはとても寛容で、育ちの手順をよくよく心得ているようです。
優しく穏やかな環境は子どもを自然に導きます。

画像の前半、インファントさんが熱中しているのは「動きの敏感期」に呼応したさまざまな「日常の動き」を練習できる「お仕事」です。
自分で選んで取り組み、初めから終わりまで自分の意志で楽しみ、達成します。
「始まり」と「終わり」が明確なので、小さい子供も十分な達成感を味わうことができるのです。
ちょっとした紳士淑女の表情ですね。
楽しんだ後は気持ち晴れ晴れ、意欲もわき起こります。
こうして「自発的」な人生の始まりを謳歌するのです。







  

Posted by tsukubamonte at 20:19Comments(0)モンテッソーリ教育

2012年04月13日

進級入園式♪

あたたかな朝、笑顔が集いました。
「ご進級おめでとう!」「ご入園おめでとう!」
モンテッ子は一人ひとりが100人パワー

小さなお友達を歓迎しながら、一つお姉さん、お兄さんになったモンテッ子は大張りきりです。縁起の良い庭の椿の葉を刷り出して、かわいい蝶の翅にみたててブロートを創りました。蝶チョウのコサージュを新しいお友達にプレゼントしました。
お母さん方も万障繰り合わせてご出席くださり、あたたかな一日となりました。

新年度、つつがなく健やかな日々でありますように願ってやみません。

今日は「おにぎりDayです。毎週金曜日は「おにぎり」持参でお外遊びも益々楽しくなります。
子どもたちは「今日はタラコとウィンナーだよ~」「こんぶとシャケなんだ~」と口ぐちに中味が楽しみなようで教え合っています。
朝、お母さんがにぎる「おにぎり」、お母さんと一緒に握る「おにぎり」は子どもとの心の架け橋になっているようです。
モンテッ子の春ランマンはお母さんとの微笑みでいっぱいですね。

  

Posted by tsukubamonte at 22:19Comments(0)モンテッソーリ教育
モンテッ子は今日も元気なスタートをきった。
毎朝子どもたちが楽しみにしている「「お宝拝見」コーナーでは手作り品やお気に入りの本などを持ち寄って楽しい時間となっている。
春なので、新たな絵本を手にして「読み聞かせ」を楽しみにしている子もいる。
自分のお気に入りの絵本を友達と分かち合う喜びはとても新鮮なものだろう。

年中さんともなると「自分で読んでも楽しい」そして内容を知っているからこそさらに「聞いて楽しい時間」となる。
手に手に絵本を持ってきた子どもたち、その中で年少さんのT君が絵本のお宝が重なっているのを知り、自分の判断で「オイラのはちょっと長いから、今日はいいから、○ちゃんの先に読んでもらったら時間ぴったりだと思ったんだ。先生は必ず読んでくれるから。」・・・・男気満点!「朝の会」「帰りの会」の全体の時間を感覚的に把握して、きちんと時間配分をしているんです!
読みますよ~~~~読ませていただきます!
子どもとのやりとりは思いがけない感動でいっぱいです
  

Posted by tsukubamonte at 23:44Comments(0)

2012年04月06日

新年度スタート♪

桜のつぼみの膨らみとともに、モンテッ子の知性のつぼみも開花します
今日から新年度。わずかな春休みでしたが、すっかり大人びた子どもたちの姿に
驚きました。

子どもたちは背丈も伸びて、瞳輝き、どんなに今日の日を待っていてくれたかが伝わりました。
その瞬間、毎年訪れるこの春という季節に心から感謝したくなるのです。
子どもたちと手をとり初心に戻りながら、真っ白な日々にたくさんの感動を書きこんでいけるのですから。

かわいい子どもたち、愛しい子どもたち。
未来あるその存在を大切に見守りたいと思います。
子どもたちの心の声を積極的に傾聴しながら、伸びゆく力を支えます。

  

Posted by tsukubamonte at 22:04Comments(0)モンテッソーリ教育
 春の花々が競うように開き始めました。

テントウムシが羽音をたてて飛び立ち、子どもたちの訪れを祝っているかのようです。
水仙、ムスカリ、サクランボ、タンポポ、ホトケノザ・・・・
小鳥も喜ぶほどに咲いています。

いよいよ、明日からの新年度、子どもたちはひとつ大きくなることに胸を張ってときめいていることでしょう。

素晴らしい一年であることを祈りつつ、明日を待ちましょう。



  

Posted by tsukubamonte at 20:24Comments(0)モンテッソーリ教育