PR
2012年06月20日
第3回Montessori seed 感覚教育
台風一過、今日はモンテママたちに「感覚教育」についてお話しました。実際に五感を洗練させて「ものの考え方」を身につけるために触れる「感覚教育」を体験して頂きました。
みなさん、童心に戻りながら子どもの心を紐解く楽しさをわかちあっていただけたと思います。
また、梅雨の季節、ご家庭での「折り紙」の教え方をお母さん方にもご一緒にやって頂きました。
「あじさい」「かたつむり」「きんぎょ」などなつかしい折り方に熱中し、暑さを忘れるひと時でした。

みなさん、童心に戻りながら子どもの心を紐解く楽しさをわかちあっていただけたと思います。
また、梅雨の季節、ご家庭での「折り紙」の教え方をお母さん方にもご一緒にやって頂きました。
「あじさい」「かたつむり」「きんぎょ」などなつかしい折り方に熱中し、暑さを忘れるひと時でした。
Posted by tsukubamonte at
20:14│Comments(0)
2012年06月19日
感覚教育♪
モンテッ子は「感覚教具」を触るのが大好きです。五感のそれぞれを別個に刺激することで感覚器官を洗練させるのです。
日ごろ雑多か印象が一度に入り込む生活の中で、これらの経験は「情報」を整理する方法を獲得するためのかけがえのない体験となります。
「感覚教育」は今日明日に結果の出ることではないかもしれないが、子どもの好奇心をさらに探究心へといざない、自力で学ぶ能力を養うためには欠かせない基礎となるのです。
モンテッ子は「感覚教育」が大好き!
来る日も来る日も何度でもやってみたい、触ってみたい「感覚教具」の数々です。
今日はみんなでひとつの教具と向き合う「集団提示」の機会を設けて、新たな発見をする子どもたちでした。

日ごろ雑多か印象が一度に入り込む生活の中で、これらの経験は「情報」を整理する方法を獲得するためのかけがえのない体験となります。
「感覚教育」は今日明日に結果の出ることではないかもしれないが、子どもの好奇心をさらに探究心へといざない、自力で学ぶ能力を養うためには欠かせない基礎となるのです。
モンテッ子は「感覚教育」が大好き!
来る日も来る日も何度でもやってみたい、触ってみたい「感覚教具」の数々です。
今日はみんなでひとつの教具と向き合う「集団提示」の機会を設けて、新たな発見をする子どもたちでした。

2012年06月18日
父の日イベント♪お天気モビール作り大成功
父の日イベント♪お天気モビール作り大成功
今日は大雨予報。モンテッ子たちが待ち望んだご両親との工作ワークショップと
なりました。
ご家族の協同作業が参加者のご家庭の窓辺にゆれていることでしょう。
モンテッ子のなじみ深い方法を取り入れながら、長い工程を経ての作業となりました。それでもモンテッ子はコツコツと段取り良く進め、時間内にみんな素敵な完成を迎えることができました。
ひとつひとつの「お仕事」が流れを持って、形になる。モンテッ子にとっては大きな達成感につながります。
また「目的」が明確なので、子どもたちにとって完成のイメージを持ちやすく、作業のどの工程においても混乱がありません。
また、ご家族との連携もモンテッ子がリードしながら、ご両親も決して多くの指導をすることなく見守ってくださっていました。
静かで和やかな時間に雨模様の空もにっこりとほほ笑んでくれていたことでしょう。
お留守番のご家族もきっと素敵なお土産を手になさって歓声をあげてくださったことでしょう。
窓辺に夢と光を。梅雨の晴れ間が待ち遠しいですね。

今日は大雨予報。モンテッ子たちが待ち望んだご両親との工作ワークショップと
なりました。
ご家族の協同作業が参加者のご家庭の窓辺にゆれていることでしょう。
モンテッ子のなじみ深い方法を取り入れながら、長い工程を経ての作業となりました。それでもモンテッ子はコツコツと段取り良く進め、時間内にみんな素敵な完成を迎えることができました。
ひとつひとつの「お仕事」が流れを持って、形になる。モンテッ子にとっては大きな達成感につながります。
また「目的」が明確なので、子どもたちにとって完成のイメージを持ちやすく、作業のどの工程においても混乱がありません。
また、ご家族との連携もモンテッ子がリードしながら、ご両親も決して多くの指導をすることなく見守ってくださっていました。
静かで和やかな時間に雨模様の空もにっこりとほほ笑んでくれていたことでしょう。
お留守番のご家族もきっと素敵なお土産を手になさって歓声をあげてくださったことでしょう。
窓辺に夢と光を。梅雨の晴れ間が待ち遠しいですね。