PR
2012年05月02日
「葉」の分類
今日は明日からのゴールデンウィーク後半に備えて「葉」の分類のお仕事総仕上げとなりました。
本来は本日徒歩遠足で植物園へ行き「葉」の探検隊になる予定でしたが、生憎の雨模様となり、見送りとなりました。
それでもモンテッ子は元気いっぱい。決してくじけず諦めず、「葉」のお仕事に意欲いっぱいに取り組んでいました。
そして、かわいい「葉の分類」ベストのできあがり
何度も検討を重ねて、全部子どもができるように工夫しました。
ご覧頂いた画像でもお分かり頂けるように、年中さんにとって「葉」の分類に始まり、その名称練習、そしていつでも身近に感じられる「葉」のベストには「ぬいさし」をいかして大きなポケットをつけ、そこに葉を収納できるようにしました。
さらにくるみボタンは後ろでしばって自分でつけられるようにし、沸きは左右色違いの紐をつけて「蝶結び」の練習ができるようにしました。
さまざまな場所に自分の能力を発揮できて大満足です。
連休中もきっと活用してくれることでしょう。
子どもにとって「知識」の獲得はただ暗記することではありませんね。
さまざまな知識も動いて獲得、そして五感を通して本物になっていきます。
長いプロセスを経て「学び方」を身につけている子どもたち、清々しい毎日です。
さまざまなアプローチを経て身につける知識はきっと子どもたちの生涯にわたって楽しめる素養となり、素晴らしい文化の担い手となるでしょう。